GAME RESULT試合結果
 
      第24節 2021/8/14(土)
    観衆 7,437人 
天候 屋内、無 気温 24.9度 湿度 42% 
主審:松尾 一 副審:西橋 勲/鈴木 規志 四審:三上 正一郎
J1 第24節
札幌ド

HOME
北海道コンサドーレ札幌
3-2
試合終了
前半1-2
後半2-0

AWAY
FC東京
| 北海道コンサドーレ札幌 | FC東京 | |
|---|---|---|
| 41' 小柏 剛 49' 青木 亮太 64' 青木 亮太 | 得点者 | 02' アダイウトン 45' アダイウトン | 
| 46' 荒野 拓馬 → ジェイ 46' 深井 一希 → 高嶺 朋樹 75' 金子 拓郎 → 柳 貴博 76' 青木 亮太 → ドウグラス オリヴェイラ 90' 小柏 剛 → 岡村 大八 | 選手交代 | 55' 田川 亨介 → 永井 謙佑 55' バングーナガンデ 佳史扶 → 鈴木 準弥 68' 東 慶悟 → 三田 啓貴 68' 青木 拓矢 → 品田 愛斗 81' アダイウトン → 渡邊 凌磨 | 
| 14 | シュート | 13 | 
| 5 | CK | 6 | 
| 13 | FK | 22 | 
| 16' 福森 晃斗 84' 柳 貴博 90'+1 宮澤 裕樹 | 警告 | |
| 退場 | 
| GK | 1 | 菅野 孝憲 | 
| DF | 2 | 田中 駿汰 | 
| DF | 10 | 宮澤 裕樹 | 
| DF | 5 | 福森 晃斗 | 
| MF | 9 | 金子 拓郎 | 
| MF | 8 | 深井 一希 | 
| MF | 27 | 荒野 拓馬 | 
| MF | 4 | 菅 大輝 | 
| MF | 14 | 駒井 善成 | 
| MF | 28 | 青木 亮太 | 
| FW | 35 | 小柏 剛 | 
| GK | 34 | 中野 小次郎 | 
| DF | 3 | 柳 貴博 | 
| DF | 50 | 岡村 大八 | 
| MF | 6 | 高嶺 朋樹 | 
| MF | 44 | 小野 伸二 | 
| FW | 33 | ドウグラス オリヴェイラ | 
| FW | 48 | ジェイ | 
| GK | 13 | 波多野 豪 | 
| DF | 6 | 小川 諒也 | 
| DF | 4 | 渡辺 剛 | 
| DF | 3 | 森重 真人 | 
| DF | 49 | バングーナガンデ 佳史扶 | 
| MF | 10 | 東 慶悟 | 
| MF | 21 | 青木 拓矢 | 
| MF | 31 | 安部 柊斗 | 
| FW | 15 | アダイウトン | 
| FW | 20 | レアンドロ | 
| FW | 27 | 田川 亨介 | 
| GK | 1 | 児玉 剛 | 
| DF | 28 | 鈴木 準弥 | 
| DF | 32 | ジョアン オマリ | 
| MF | 7 | 三田 啓貴 | 
| MF | 18 | 品田 愛斗 | 
| FW | 11 | 永井 謙佑 | 
| FW | 23 | 渡邊 凌磨 | 






【選手・監督コメント】
《アダイウトン選手》
(2ゴールとなったがそれぞれ振り返って)
「得点を奪えたことは嬉しいがそれがチームの勝利につながらなかったので非常に残念。
次は勝って、連敗を止めたい。
1点目は自分がボールを運び、最後はレアンドロが絶妙なスルーパスから決めれた。
2点目はレアンドロがボールを奪い、そこから私がエリアに入り込んだ時にパスをくれてゴールを奪うことができた」
(レアンドロとの連携)
「いいコンビだと思っている。言葉がわかるし要求しあえることでいい連携ができていると思う」
《永井 謙佑選手》
「うまく先制点を奪うことができて、失点する時間が前半の終盤と後半の立ち上がりということで、もっと集中して取り組まないといけないと感じている」
(途中出場となったがどのようなことを意識してプレーしたか)
「少し押し込まれ気味だったのでもう一度押し返せるように積極的にプレーしようと思っていた。
結果的にシュートを多く打つことはできたが、結果につながっていないのでチームとしても個人としても改善していかなければならない」
(追いつくために必要だったことは)
「決定力の部分で決め切らないといけないと感じる。自分もチャンスがあったし、他の選手にもチャンスがあった。そういう部分も突き詰めていきたい」
(連敗ではあるが5連敗した時とは状況が違うと思う。どう感じているか)
「失点の時間帯が良くないと思う。
C大阪戦も後半立ち上がりに失点し、今日も前後半の立ち上がりや終盤にやられている。より集中力を持って臨まないといけない」
(相手も東京対策をしてくる中で簡単には得点を奪うことができないが、打開していくために大切になっていくこと)
「仕掛け続けないといけない。
そうすることでゴール付近でのFKをもらえたりチャンスを作り出していくことが増えてくると思う。
また、前の選手を追い越す動きを増やしてしていかないと、シュートのこぼれ球を詰めるといったようなゴールは生まれない」
《東京・長谷川 健太監督会見要旨》
「もったいない試合だった。警戒していたところだったが、前半からサイドに引っ張られて内側を締めきれなかった。
3失点ということで失点を減らさないといけないが、そこばかりに意識すると今の良さが消えてしまうので、今日は札幌に負けてしまったがネガティブになりすぎず、また次の試合に備えていきたい。
互いの持ち味が出た試合だった。そのなかで相手が一枚上手だった。
選手は勝つために全力を出してプレーしてくれた。得点を奪えていることはポジティブに捉えたい。
いいところは継続して悪いところは改善していくことが大切で、ここ数試合失点が増えているので、防げる失点はしっかりとなくしていくことが重要になってくる。
今日の試合をしっかりと反省して次の試合に備えたい」
(ディエゴ オリヴェイラ選手のケガの状況について)
「そこまで重症ではないが前節もケガを抱えて試合に出場した。リバウンドが出たこともあり今回は見送った」
(ディエゴ オリヴェイラ選手が不在のなかでのゲームプラン)
「田川と永井が穴を埋めていこうと考えていて、互いに良さを出してくれたと思う。
田川も点に絡むことができればなおよかったが、彼の特長を発揮してくれた。ただ、全体のバランスを考えるとさらにたくましくなってほしいと思う。
永井はチームが好転するようなプレーをしてくれたし、終盤のチャンスは永井がいたからこそだと思う。
引き続き彼のパフォーマンスには期待していきたい」
(後半、改善すべきだったところは)
「ジェイが入ってきて小柏の飛び出しは注意が必要だった。前回対戦も小柏に飛び出されたシーンがあった。
また、サイドから金子が再三仕掛けてきていたので、佳史扶には、そこだけはやらせるなと伝えたが見事にそこをやられてしまった。
次の1点をどちらが取るか、という重要なタイミングで、今は辛抱しきれない状況が続いている。映像を見ながら細かいところを選手たちにフィードバックをしていきたいと思う」
(次に向けて)
「先制することができたので入りの部分は改善することはできた。
ゴール取った後に、守りに入らず次の一点を奪いに行く姿勢をチームとして持ち続けられるように引き続き全員でトレーニングしていきたい」
《札幌・ペトロヴィッチ監督会見要旨》
「今日の試合は非常にテンポが速く、インテンシティの高い試合だったと思う。そういう試合を成立させた両チームの選手を称えたい。
内容に関しては、試合の入りが良くない中で相手の出足の良さに遅れる形で開始3分で失点をしてしまった。自分たちから難しい展開にしてしまった。
ただ、自分たちのペースをなかなか握ることができないなかで、15~20分くらいから少しずつ押し返していくことができた。
そのなかで同点ゴールを奪うことができたことは非常に良かった。
続けてボールを支配しながら押し込んでいこうとしていたが、自分たちのミスから2失点目を与えてしまったのは痛かった。
ブラジル籍の2選手の推進力は素晴らしく非常に手を焼いた。
それでも、この試合を何とかモノにしたいという想いは選手も私自身も強くあったし、得点を取ってチームの勢いを出していきたいという意図で後半の開始から、2選手を投入した。
後半の入りから勢いを持ってプレーしてくれ、意図する展開から同点、逆転をすることができて素晴らしい展開となった。
東京のプレーも素晴らしく、きわどいシーンもあったが、チーム全体で何とかしのぎながら、最後は選手が勝利をつかみ取ってくれた。
何が何でも勝ちたいという気持ちを選手たちは見せてくれたし、勝利に値する試合だったと思う」