GAME RESULT試合結果
 
      第8節 2017/5/13(土)
    観衆 884人 
天候 雨、弱 気温 18.6度 湿度 82% 
主審:先立 圭吾 副審:大矢 充/宇治原 拓也 四審:藤澤 和駿
J3 第8節
味フィ西

HOME
FC東京U-23
0-1
試合終了
前半0-0
後半0-1

AWAY
栃木SC
| FC東京U-23 | 栃木SC | |
|---|---|---|
| 得点者 | 88' 西谷 和希 | |
| 61' 米本 拓司 → 品田 愛斗 82' 小林 幹 → 小林 真鷹 | 選手交代 | 56' 上形 洋介 → 服部 康平 67' 牛之濵 拓 → 竹中 公基 79' 菅 和範 → 福岡 将太 | 
| 6 | シュート | 15 | 
| 9 | CK | 11 | 
| 9 | FK | 14 | 
| 警告 | ||
| 退場 | 
| GK | 30 | 廣末 陸 | 
| DF | 31 | 岡庭 愁人 | 
| DF | 36 | 山田 将之 | 
| DF | 49 | 長谷川 光基 | 
| DF | 32 | 坂口 祥尉 | 
| MF | 7 | 米本 拓司 | 
| MF | 35 | 鈴木 喜丈 | 
| MF | 21 | ユ インス | 
| MF | 47 | 小林 幹 | 
| FW | 16 | ネイサン バーンズ | 
| FW | 45 | 原 大智 | 
| GK | 46 | 髙瀨 和楠 | 
| MF | 42 | 小林 真鷹 | 
| MF | 43 | 品田 愛斗 | 
| GK | 15 | ジョニー レオーニ | 
| DF | 2 | 西澤 代志也 | 
| DF | 4 | 広瀬 健太 | 
| DF | 5 | 尾本 敬 | 
| DF | 7 | 菅 和範 | 
| MF | 38 | 宮崎 泰右 | 
| MF | 11 | 岡﨑 建哉 | 
| MF | 16 | 仙石 廉 | 
| MF | 14 | 西谷 和希 | 
| FW | 21 | 牛之濵 拓 | 
| FW | 13 | 上形 洋介 | 
| GK | 1 | 竹重 安希彦 | 
| DF | 17 | 福岡 将太 | 
| MF | 10 | 杉本 真 | 
| MF | 24 | 和田 達也 | 
| FW | 8 | 廣瀬 浩二 | 
| FW | 9 | 竹中 公基 | 
| FW | 19 | 服部 康平 | 
【選手・監督コメント】
《廣末陸選手》
「チームとして試合の主導権を握る時間も多かったと思うのですが、なかなかシュートまで行けず、得点できませんでした。
一番失点してはいけない時間帯に失点をしてしまったのは、チームとしての大きな課題だと思います。
(非常に集中してプレーされていましたが手ごたえは?)
今日については、チームコンセプトとしてラインを高く設定し、GKの守備範囲を広くするという狙いがあり、その部分は良くできたと思います。
ただ、失点のシーンは、ラインが低くなってしまい、シュートされる瞬間はエアポケットのような形になってしまい失点をしてしまいました。
90分間やり続けるという、継続性の部分がチームとしての課題になると思います。
(今日の出場は2試合目となりましたが、前回と比べるといかがですか?)
チームが苦しい時に、チームを鼓舞できるような部分が足りないと思います。
チームが苦しい時こそ、より声を出して、セーブでピンチを防ぎ、流れを変えられるようなプレーができたら良いと思います。
(次戦に向けた意気込みは?)
個人の出来より、チームの勝利にこだわって、チームの勝利に貢献できるようにやっていきたいと思います。」
《米本拓司選手》
「前半の立ち上がりは、良い形で入れたのですが、後半は押し込まれる時間が多く、失点してしまったのはチームとしての課題だと思います。
こういった試合を引き分けに持ち込むことができるチームが本当の強いチームだと思いますので、突き詰めていきたいと思います。
(出場時間も長くなってきましたが手ごたえは?)
試合を重ねるごとに、良くなっていくと思います。
今日、60分間試合をできたということは、個人的には収穫でしたし、これを続けていければいいかなと思います。
(完全復帰に向けて手ごたえを得ている?)
そうですね。
感覚としては近づいてきていますが、本調子ではないと思っていますので、それに近づいていけるように、練習からやっていければと思います。
(次戦への意気込みは?)
どの試合でも自分のプレーをしてチームの勝利に貢献できればと思います。」
《中村忠監督の会見要旨》
「まず最初に、この悪天候のなか大きな声で応援をしていただいたファン・サポーターのみなさまに感謝をしたいと思います。
試合の方は、非常に厳しい試合でした。
前節は立ち上がりの入り方が悪く、退場者も出し、前半で3失点しました。
今日の試合には、自分たちのやるべきこと、やれることを整理し、先ずは準備の部分と立ち上がりを意識して、選手たちは集中してゲームに入ってくれました。
ただ、攻撃の部分では単調になってしまった部分もあり、自分たちの時間が短く、技術的な部分とチームとして連動する部分をより行っていかないと、今日のような非常に良いチームから得点を奪い、勝ちきるためにはまだまだ足らないことがたくさんあるなと感じました。
守備の部分では、粘り強く戦い、なんとかゼロで抑えようと選手も頑張ってくれたのですが、最後に失点をしてしまいました。
攻撃と守備を並行して、今後のトレーニングにつなげていきたいと思います。」