GAME RESULT試合結果

第32節 2011/10/23(日)
観衆 15,489人 
天候 晴、弱 気温 22.4度 湿度 59% 
主審:松尾 一 副審:宮島 一代/木川田 博信 四審:今村 亮一

J2 第32節

ベアスタ

HOME

サガン鳥栖

0-0

試合終了

前半0-0

後半0-0

AWAY

FC東京

サガン鳥栖 FC東京
得点者
60' キム ビョンスク → 岡田 翔平
88' 岡本 知剛 → 浦田 延尚
選手交代 56' 田邉 草民 → 石川 直宏
72' 羽生 直剛 → ロベルト セザー
86' 谷澤 達也 → 永里 源気
7 シュート 10
0 CK 4
17 FK 18
14' 池田 圭
45'+2 豊田 陽平
77' 呂 成海
90'+2 岡田 翔平
警告 26' 今野 泰幸
80' ロベルト セザー
83' ルーカス
退場
サガン鳥栖先発
GK 1 赤星 拓
DF 15 丹羽 竜平
DF 2 木谷 公亮
DF 20 呂 成海
DF 3 磯崎 敬太
MF 14 藤田 直之
MF 6 岡本 知剛
MF 25 早坂 良太
MF 27 キム ビョンスク
FW 22 池田 圭
FW 9 豊田 陽平
サガン鳥栖控え
GK 21 室 拓哉
DF 4 田中 輝和
DF 13 浦田 延尚
MF 16 國吉 貴博
FW 11 新居 辰基
FW 18 野田 隆之介
FW 26 岡田 翔平
FC東京先発
GK 20 権田 修一
DF 2 徳永 悠平
DF 3 森重 真人
DF 6 今野 泰幸
DF 33 椋原 健太
MF 4 高橋 秀人
MF 10 梶山 陽平
MF 27 田邉 草民
MF 39 谷澤 達也
FW 22 羽生 直剛
FW 49 ルーカス
FC東京控え
GK 1 塩田 仁史
DF 14 中村 北斗
MF 17 永里 源気
MF 18 石川 直宏
MF 32 上里 一将
FW 9 ロベルト セザー
FW 38 坂田 大輔

【選手・監督コメント】

前節の勢いをそのままに、アウェイで勝ち点3をめざす一戦


リーグ第32節は、アウェイでサガン鳥栖と対戦。前節は、緊迫感のあふれる攻防の中、終了間際に石川がスーパーゴールを決めて勝利。守備面でも慌てず、6試合連続で無失点にしのいで初の7連勝を果たした。今節は5連戦の半ば、アウェイでの連戦、そして2位との直接対決となる。リーグ戦の38分の1試合であることに変わりはないが、まさに天王山。昇格に向けて、ここから一戦ごとに勝ち点の重みは増していくことになると思われる。

対する鳥栖は、現在勝ち点53で2位。ここ11戦は黒星がなく、4連勝中と絶好調のようだ。総得点は52、総失点23、得失点差は+29と東京に次ぐ高い数字を残す。特に高さを武器とするFW豊田は、現在15得点でランキングトップに立つ。メンバー表の上ではMF登録の池田が2トップを組む形で、FWキムとMF早坂が両サイドを務めている。ボランチの藤田のロングスローからの得点や、サイドからの果敢なドリブル突破も武器になっており、まずは彼らに勢いに乗らせないことが大事になる。

東京は、連勝の勢いそのままに、メンバーは変えずに臨む。高橋は「優勝をめざす以上、2位以下をきっちりとたたいて首位の力を証明したいという気持ちがある。ただ、鳥栖も前回対戦時よりチームは成熟している。そこをリスペクトしながら、いつもどおりに落ち着いて戦うことが一番大事」と。大熊監督も「連戦の中では、気持ちや運動量、頑張ることで差がつく。そこで上回り、差をつけたい」と狙いを話し、相手の運動量や粘り強さで負けないことがポイントになる。

椋原は「僕たち守備陣は無失点にこだわるが、いずれは点を取られることもあるかもしれない。そのときにどう感じるか、どう戦うかが大事。慌てずに、かつ積極的な姿勢を失わず、勝利のために戦いたい」と決意を込める。交代選手を含め、誰もが得点できるのがいまの東京の強み。攻撃のバリエーションは増えているだけに、まさに全員守備・全員攻撃で仕掛け、鳥栖に立ち向かう。試合はベストアメニティスタジアムにて、17時04分に鳥栖のキックオフで開始された。


Tokyo Aim To Maintain Momentum In Tosu

F.C.Tokyo traveled south to the island of Kyushu to take on Sagan Tosu in the 32nd.game of the season. In the previous outing the side had won a tense match against Yokohama FC with a last-gasp wonder strike from Ishikawa to earn a sixth straight clean sheet and a club record seventh successive victory. The midpoint of a demanding schedule of five games in two weeks saw Tokyo take on the side ranked second in the league; only one game out of 38 but one laden with importance as Tokyo geared up for the final push towards promotion. 
Opponents Tosu sat six points behind Tokyo at kick off. The side was in superb form: unbeaten in eleven games, on a four-match winning run and boasting statistics second only to Tokyo, having scored 52 and conceded only 23 goals so far. Chief weapon in the Tosu arsenal was towering forward Toyoda, top scorer in the league to date with 15 goals. Despite being registered as a midfielder Ikeda played alongside Toyoda in a twin-striker formation, with the pair supplied by wide men Kim and Hayasaka. The long throws of defensive midfielder Fujita added another dimension to the imposing attack. Tokyo's task would be to prevent them from gaining any kind of momentum in the match. 
Tokyo were unchanged from the team that beat Yokohama. Midfielder Takahashi commented, "Beyond winning the championship we want to perform against the teams below us to show our strength as the league-leaders. However, Tosu have matured rapidly as a team since we met last time. The most important thing is to respect them as opponents while trying to play our usual steady game," while Tokyo manager Kiyoshi Okuma emphasised the need for Tokyo to surpass the hard working, dynamic Tosu team in terms of effort and tenacity. 
Mukuhara commented, "We defenders are aiming to keep a clean sheet but there's always the possibility that we can concede. If it happens then our response and reaction is important. We have to keep our composure and remain positive". Tokyo's current strength lay in the ability of any player, including the substitutes, to score. With that variation in attack and a commitment of all to both defence and attack, Tokyo faced up to the challenge of Tosu. 
The home side kicked off shortly after 7pm at the Best Amenity Stadium. 

相手の激しいプレスの前にチャンスを作れず、後半へ折り返す


立ち上がりからともにコンパクトな布陣でプレスを掛け合い、奪い合う展開に。その中でも鳥栖の激しいプレスに苦しめられた。15分には、右サイドで得たFKを谷澤がクイックで羽生に送る。ここでのパス交換から内側を上がった徳永が受け、ロングシュートを放つが枠外に。24分には、右スローインから羽生→梶山のパス交換から、右エリア内の田邉にスルーパスを送るも、タイミングが遅れてしまう。

それでも慌てず、DFラインからビルドアップしようとしたが、後ろではボールを回せても、縦に入れるパスをことごとく阻まれ、そこからカウンターをくらう展開に。特に鳥栖・FW豊田が前線で鋭い動き出しからチャンスを作っていた。31分には徳永のダイナミックな攻め上がりから右クロス。これをルーカスが落とし、梶山がミドルをヒットさせたが…DFの壁に阻まれた。

34分には鳥栖が右サイドからスピードアップしてMFキムが中央に送り、FW池田が巧みなコントロールで東京DFを引き付け、すぐ左でフリーになったFW豊田につながれる。DFのマークをずらされ、決定的なシュートを放たれたが……バーを越えて失点を免れる。その後も鳥栖の鋭いカウンターを受ける場面が目立ったが、粘り強く戦い、スコアレスのまま前半を終了した。


Tokyo Attack Blunted 

Both sides adopted a compact formation and pressed hard from the kick off, with possession changing hands frequently. Tokyo suffered under Tosu's hard pressing and had to wait until the 15th.minute for their first attempt on goal. Yazawa took a quick free kick down the left to Hanyu and after an exchange of passes the ball reached Tokunaga, pushing forward into the inside right channel. Tokunaga shot from long range but failed to trouble Akahoshi in the Tosu goal. In the 24th.minute Hanyu and Kajiyama exchanged passes from a throw in on the right, the latter sliding the ball through into the Tosu area but Tanabe was slow off the mark and failed to reach the pass. 
Nevertheless, Tokyo continued to build carefully from the back but straight balls played up the field were invariably picked off, allowing Tosu to counter attack. Forward Toyoda looked sharp and his darting runs created chances. In the 34th.minute Tokunaga charged forward and crossed, Lucas nodded the ball down and Kajiyama let fly from middle range. The ball struck a defender and rebounded to safety. 
Tokyo survived a major scare in the 34th.minute as Tosu sped up the play down the right, midfielder Kim moving the ball inside to midfielder Ikeda. Ikeda controlled the ball skillfully, then drew the Tokyo defence towards him before slipping the ball out to Toyoda on his left. Toyoda had escaped his marker but crashed his shot over the bar. Although Tosu continued to hit on the counter attack the Tokyo defence held firm and the first period ended 0-0. 

ゴール前を固める相手に最後まで得点を奪えず、ドローに終わる


後半は引き気味になった鳥栖に対して、東京がボールを支配。梶山、ルーカス、谷澤らがパスをつないで、鳥栖を押し込む時間が続いた。だが鳥栖の組織的な守備の前に、決定的といえる場面はなかなか作れなかった。55分には、カウンターから中央の梶山→椋原がドリブルで左サイドを駆け上がり、中に切れ込んでミドルを放つも枠の上に。56分には田邉に代えて石川を投入。森重も攻撃参加の機会を増やし、チャンスにつなげようとした。

 63分にはその森重が、攻め上がりからパスを受けて右に展開。石川がクロスを入れるが、相手DFに当たって変化。梶山がスライディングで詰めたが、合わせることができなかった。72分には羽生に代えてロベルト セザーを投入、スピードを活かしてゴールをめざした。86分にはカウンターを仕掛け、ルーカス→セザーが中に持ち込み、タイミングを計って中央のルーカスにラストパスを送る。しかしルーカスのシュートは左に切れ……。

 その後も谷澤に代えて永里を投入し、攻撃の手を緩めることなく猛攻を仕掛け、ロスタイムには何度もCK、FKからチャンスを活かそうとしたが、全員がゴール前まで引いて守る相手に対して、枠をとらえるシュートは打てないまま、タイムアップ。守備では集中して抑え無失点にしのいだが、攻撃ではきっちりとブロックを組んで守る鳥栖DFを最後まで崩し切ることができず。タフなゲームは痛み分けのドローに終わった。

 【選手コメント】《梶山》「止まってボールを受けることが多くなり、特に前半は攻撃の迫力が足りなかったと思う。後半は相手の動きも落ちて、反対にこちらのサイドバックが空いてきたので、サイドから2度、3度とゆさぶって数的優位をつくることはできたが……。ただ、走ることでは負けていない。こういう状況になっても、仕留められる形をつくっていきたい。次にきっちりと勝ち点3を取ることで、今日の勝ち点1が意味のあるものになると思う」

 《椋原》「鳥栖は、序盤から『これは続かないだろう』と思わせるぐらいのプレスをかけてきた。予想どおり、後半は運動量が落ちて、僕たちが支配した。だからこそ勝ちたかったが、無失点でしのげたことは次につながると思う。ピンチはほぼ、僕のパスミスからの1本だけだったし、攻撃もあれだけ攻めることができた。もちろん崩し切れなかったことは課題だが、内容として決して悪くはない。最低限の結果を出して、ホームに帰ることができる。(無失点記録は更新中だが?)まだまだ続きますよ! 1失点もしたくないです」 

 【大熊監督の会見要旨】「前半は相手の勢いもあったし、集中力も高かったので、なかなか高い位置に起点を作ることができなかった。裏に出ることもできなかった。後半は多少勢いが落ちることは分かっていた。ボールは持てたのですが、相手のメンバー交代なども含めて、非常にゴール前に枚数が多いため、こじ開けられなかった。前半よりはサイドに起点を作ることはできたのですが、そこからのアイディアだったり、中央に相手の枚数が多いときにシュートとパスの選択肢の的確さがあれば、もっと決定的な場面ができたかなと思います。今日の試合を引きずっても仕方が無いので、次の試合に活かしたい。数的優位をうまく組織として使えるような視野の広さを植え付けながら、次の試合を集中してやりたいと思います」

 【鳥栖・尹晶煥監督の会見要旨】「まず今日は、首位のFC東京を迎えてスタジアムにこれだけたくさんの方々がお越しいただけるとは思っていなかったのですが、その中で非常に良いゲームをしたと思っています。選手たちには今日は失点をしないことを伝えて、ゲームに送り出しました。結果的に勝つことはできなかったのですが、勝ち点1を得たということに関しては、満足をしなければいけないと思うし、選手たちも本当にキツイ中で、最後まで集中を切らさずにしっかりと戦い抜いてくれたことは、素晴らしいことだと思います」


Solid Defence Dominates In Scoreless Draw 

Tokyo enjoyed more of the ball in the second half as Tosu began to play deeper. Yazawa, Lucas and Kajiyama linked up, forcing the home side onto the defensive. Tosu defended systematically, denying Tokyo any clear-cut openings. In the 55th.minute Tokyo broke, Kajiyama finding Mukuhara on the left. Mukuhara raced forward and shot but his effort sailed over the crossbar. Ishikawa replaced Tanabe in the 56th.minute. Morishige began to venture forward in support of the attack as Tokyo created an increasing number of chances. 
In the 63rd.minute Morishige pushed up, received the ball and switched play out to the right, where Ishikawa launched a cross into the Tosu area. The ball struck a defender, altering its course; Kajiyama flung himself at the ball as it slid across the turf but narrowly failed to make contact. Roberto Cesar entered the fray for Hanyu in the 72nd.minute as Tokyo sought to make use of his speed to create a goal. Tokyo burst forward in the 86th.minute, Lucas shifting the ball inside to Cesar and continuing his run. Cesar took the ball forward, then measured a pass back inside to Lucas. Lucas shot but directed his effort wide of the post.
Yazawa made way for Nagasato as Tokyo continued to storm forward. The game entered additional time with Tosu almost entirely camped in defence, hacking away a stream of corners and free kicks into the box. The final whistle blew on a 0-0 draw. Tokyo had successfully neutralized Tosu's attacking threat but, in turn, had been frustrated by the home side's massed defence. 


Players' comments 
Kajiyama 
"We were receiving the ball at a standing start quite a lot, particularly in the first half, which showed a lack of punch in the attack. The opposition workrate slackened in the second half allowing our sidebacks freedom to push forward and a couple of times we outnumbered them on the flanks but couldn't make anything of it. We certainly didn't lose in terms of workrate, though. We want to be able to find ways of breaking the deadlock in games like these. Looking ahead, we want to take all three points in the next match, which will give some meaning to the point we got today, I think". 

Mukuhara 
"Tosu pressed very hard from the off but we felt that they wouldn't be able to keep it up. Sure enough, the pressure slackened in the second half allowing us to control the possession. Although we had wanted to win, keeping another clean sheet will stand us in good stead for the next game. They rarely put us under any real pressure, only once and that came from my own poor pass, and we created plenty in attack. Not being able to find a way through their defence remains an issue but the performance today wasn't bad at all. A point was the minimum required and now we get to go back home again. 
What about the clean sheet record? We're not finished yet! We don't want to let in even one goal". 


F.C.Tokyo manager Kiyoshi Okuma 
"Our opponents played with a lot of energy and concentration in the first half. We couldn't put moves together high up the field or get in behind their defence. We knew they would lose some of that momentum in the second half. We enjoyed a lot more of the ball in the second half but couldn't open them up. Although we created more down the flanks we needed more ideas and better decision-making to create better chances. It can't be helped that today's game was a stalemate and we aim to make the best of the next match. We need to organize ourselves so that we can take advantage of situations where we have numerical superiority and maintain our concentration in the next game". 

Sagan Tosu manager Jong 
"First of all I'd like to say I didn't expect so many people to attend the game today and it was a good game for them to watch. We sent the team out telling them to avoid conceding. Although we couldn't get the win we must be satisfied with the point we earned. The way the players kept their concentration and fought to the bitter end was magnificent, I felt".