GAME RESULT試合結果
 2004/8/01(日)
    観衆 0人 
天候 晴、 気温 0.0度 湿度 % 
主審:Gallego 副審:Balear/Asturiano 四審:
プレシーズンマッチ
リアソール

HOME
FC東京
2-1
試合終了
前半0-0
後半2-1
PK戦0-0

AWAY
デポルティボ・ラ・コルーニャ
| FC東京 | デポルティボ・ラ・コルーニャ | |
|---|---|---|
| 63分:ルーカス 86分:梶山 陽平 | 得点者 | 62分:ビクトル | 
| 72分	前田 和也 88分 近藤 祐介 77分 阿部 吉朗 83分 増嶋 竜也 60分 戸田 光洋 87分 小林 成光 | 選手交代 | 46分	パブロ アモ 62分 スカローニ 46分 ディエゴ トリスタン 67分 エクトル 46分 ムニティス 46分 ルベン | 
| 0 | シュート | 0 | 
| 0 | GK | 0 | 
| 0 | CK | 0 | 
| 0 | 直接FK | 0 | 
| 0 | 間接FK | 0 | 
| 0 | オフサイド | 0 | 
| 0 | PK | 0 | 
| 警告 | ||
| 退場 | 
| GK | 22 | 塩田 仁史 | 
| DF | 17 | 金沢 浄 | 
| DF | 3 | ジャーン | 
| DF | 4 | 呉 章銀 | 
| DF | 29 | 前田 和也 | 
| DF | 8 | 藤山 竜仁 | 
| MF | 14 | 馬場 憂太 | 
| FW | 25 | 近藤 祐介 | 
| MF | 10 | 三浦 文丈 | 
| FW | 11 | 阿部 吉朗 | 
| MF | 23 | 梶山 陽平 | 
| MF | 33 | 栗澤 僚一 | 
| DF | 5 | 増嶋 竜也 | 
| MF | 19 | ケリー | 
| MF | 13 | 戸田 光洋 | 
| FW | 9 | ルーカス | 
| MF | 24 | 小林 成光 | 
| DF | 30 | 松本 昂聡 | 
| MF | 7 | 浅利 悟 | 
| FW | 27 | 李 忠成 | 
| GK | 1 | モリーナ | 
| DF | 5 | セサル | 
| DF | 20 | パブロ アモ | 
| DF | 3 | ロメロ | 
| DF | 14 | アンドラーデ | 
| DF | 2 | マヌエル パブロ | 
| MF | 18 | ビクトル | 
| MF | 12 | スカローニ | 
| MF | 8 | セルヒオ | 
| FW | 9 | ディエゴ トリスタン | 
| MF | 21 | バレロン | 
| MF | 24 | エクトル | 
| MF | 19 | ルケ | 
| MF | 17 | ムニティス | 
| MF | 23 | ドゥシェル | 
| FW | 7 | パンディアーニ | 
| FW | 11 | ルベン | 
【選手・監督コメント】
残り4分の大逆転。劇的勝利、敵地で大金星!!
スペイン遠征の締めくくりとして、ファンアクーニャカップ(ファンアクーニャとはデポルティボ・ラコルーニャのかつての名選手です)が行われた。東京としては、戦術の手本としているデポルティボに対して、どこまで自分たちのサッカーを出せるか原監督以下、選手・スタッフが楽しみにしていた。
試合は開始より東京が相手の出鼻をついて積極的に攻撃を仕掛けていく。逆にデポルティボは東京の力を探っているのかじっくりと受け構えているようであった。ケリーが力を存分に発揮し、マークに来るセルヒオ・ドゥシェルの両ボランチをかわし、前線へパスを出していく。しかし、DFラインの強固さで決定的な場面は作らせなくしていた。15分を過ぎると徐々にデポルティボも力を出していく。バレロンが要所に顔を出しスルーパスを放っていく。危ない場面もあったが、塩田を含めこちらもDFラインが決定機は作らせなかった。試合はこのまま0-0で前半を折り返す。
後半に入るとデポルティボは選手を入れ替えてくる。17分右サイド、ムニティスから中央のバレロンへ。バレロンはトリスタンとゴール前の狭いスペースでワンツーをすると今度はまたも短いスルーパスをビクトルへ。ビクトルはDFラインを破りフリーになり、先制点を決められてしまう。しかしこれで流れが傾くかと思ったが、直後の18分。右サイド馬場が縦にスルーパス。これをルーカスが受けると内側にきりかえしてDFをかわしシュート、GKも弾くがそのまま同点のゴールとなった。その後、ラ・コルーニャもこのままでは終われないと強引に攻めを仕掛けてくる。対する東京も疲れが見えてくると選手を交代しフレッシュな選手を投入していく。お互いにチャンスを作るが決めきれず、このまま同点、PKとなってしまうかと思われた41分。ゴール前でルーカスがスルーパスを出すがDFに弾かれてしまう。しかしこのこぼれ球に梶山が反応。相手より先に体を入れてボールを奪うとワンタッチしてそのままシュート。ペナルティーエリア外より放たれたシュートは弧を描き、GKの手の上をかすめそのまま吸い込まれた。劇的な逆転ゴールにスタンドもベンチ空も大歓声が生まれた。その後ロスタイムを含め10分弱、デポルティボの猛攻をしのぎそのままタイムアップ、見事敵地で強敵を破る大金星を挙げた。