25年の軌跡 vol.7<br />
東京らしさ

COLUMN2023.10.19

25年の軌跡 vol.7
東京らしさ

25周年を迎えた青赤には大熊清元監督(現清水エスパルスゼネラルマネージャー)に始まり、現在チームの指揮を執るピーター クラモフスキー監督に至るまで13人の船頭がいる。

各々が彩り豊かにチームを染め上げようとしてきた。現行のチームにもその色がどこかに残っている。それぞれの指揮官に関わった選手たちがいて、またその選手たちが引退して指導者としてクラブに関わってきたからだろう。
そのなかで、受け継がれてきた変わらぬ思いがある。「強く、愛されるチームをめざして」という旗印の下で大切にしてきた5つの柱だ。

1. 最後まで諦めない、常に全力発揮の精神
2. 切り替えの速い、全員守備・全員攻撃のサッカー
3. フェアプレーの推進
4. ファンサービスの推進
5. 人間性の向上

これは東京ガスサッカー部時代から掲げられているチームコンセプトだ。このクラブを築いた父と呼ぶべき鈴木徳彦元強化部長(現ファジアーノ岡山代表取締役)は、今から約15年前にこの基本理念にこんな思いを乗せて言語化した。


『感動をもたらすのは、勝負の結果ではなく、そこに向かう姿だと思います。常に全力で、そして、チーム全員が一丸となって戦うサッカースタイルだと思います。オンザピッチにおいても、オフザピッチにおいてもフェアな気持ちを持ち続けること。私たちがサッカーをできるのはいろいろな方々の支えがあるからこそであり、常に感謝の気持ちを持つこと。そして、サッカーを通じて、いろいろなことを学び、人間性を高めていくことが非常に大事だと思っています。超一流の選手は例外なく、プレーヤーとしてだけでなく、一人の人間としての魅力にあふれています。

私たちのクラブでは、下部組織においてもこの考えを共有しています。

まだ伝統という言葉を使うには、あまりにも早すぎる東京ですが、何よりも大事にしていきたいのは、このチームコンセプトを踏まえて、自然と形作られてきたチームカラーです。これは良い悪いといったものではありません。何を持って完成かというものでもありません。言葉では表せません。ですが、皆様から見て『東京らしさ』というものを肌で感じていただけるチームであり、スタッフ、選手でありたいと思っています』

さらに、こう続く。

「世界に通じる『心』『技』『体』を身につけ、東京のメンバーである『誇りと責任』をもって、闘い抜くこと。チームとしても、選手個人としても、逆風が吹いても揺らぐことのない基盤を作ることが、育成年代に必要だと思います。

地域密着というJリーグの理念からも、東京出身の選手たちが、東京で育ち、ひとりでも多くプロとして活躍することが理想です。そのためにも、子どもたちが東京でプレーしたい、また、指導者の皆さんが優秀な逸材なら東京でプレーさせたい、と思っていただけるような魅力あるクラブになっていくことが不可欠です。そのためにも、トップチームから育成・普及にいたるコーチングスタッフ自身が、その質を高め『FC東京らしさ』に対する信頼を築き上げていかなければなりません。

東京出身のFC東京で育った選手たちがトップチームで活躍し、日本を代表し、世界に羽ばたいていく、その夢の実現のために、スタッフ全員が惜しみない努力を続け、『強く、愛されるチーム』を作り上げていきたいと思います』

どんな船頭であっても、この初心が薄れた時のチームは下降線を辿り、優勝争いを演じた2019シーズンはまさにこの思いを体現するようなチームだったから不思議だ。クラブの根底に流れる思いは、気づけば四半世紀の時を過ぎて伝統と呼ぶべきモノになろうとしている。それは人情味があって涙もろい先人たちが愛した東京の忘れてはいけない、あるべき姿だった。



Text by 馬場康平(フリーライター)



【25年の軌跡】特別コラムはこちら
25年の軌跡 vol.1 忘れてはならないこと
25年の軌跡 vol.2 初タイトルまでの道のり
25年の軌跡 vol.3 青い東京
25年の軌跡 vol.4 降格と昇格で得られたもの
25年の軌跡 vol.5 鉄は熱いうちに打て
25年の軌跡 vol.6 進むべき道