INTERVIEW2022.4.01

4/2 横浜FM戦 PRE-MATCH INTERVIEW

[アルベル監督インタビュー]

 Q、湘南戦のハーフタイムにプレースピードを上げるように選手たちに伝えたと思います。その言葉にはどんな意味が含まれていたのですか。
A、ポジショナルプレーは一人ひとりのポジション取りが重要になります。良い立ち位置をとれていても、プレースピードが遅いと相手をうまく揺さぶって適切な形の相手守備を崩すことは難しくなります。ポジショナルプレーではない他のプレーにおいては、例えば、相手のマークを外す選手自身の動くスピードの方が重要になるかもしれません。ですが、我々がうまく機能するにはプレースピードが必要不可欠なものになります。そういう意味でもコンセプトを重要視して選手たちに伝えています。プレースピードは判断のスピードと強い関連性があると思います。ボールを受ける前に適切な判断を下していなければいけません。ボールを受けてから周りを見て判断していては遅いと思っています。

Q、これまで強い相手に対しても主導権を握ることで試合を有利に運べていたと思いますが、今後、ボールを保持している状態でプレースピードも上げていくことが大事になりますか。
A、ボールを奪った瞬間と攻守の切り替えのスピードも重要ですし、遅攻の場合もきちんとポジションをとり、相手がブロックをつくったところを打開する際にもプレースピードは重要になります。パススピードを速くすることができれば、相手の守備ブロックはズレていきます。それにより効果的な攻撃の構築が可能になりますが、それをチームに落とし込むには時間が必要です。練習と試合を重ねるごとに改善されると思います。

Q、横浜はゴールキーパーとセンターバックの3人でボールを回すことが多いそうです。
A、最終ラインからゴールキーパーとセンターバックの3人でビルドアップするのは随分前から多くのチームが行っていますし新しいことではないと思います。ゴールキーパーが加わり最終ライン3人でボールを回すことでフィールドプレーヤーが1人高い位置のポジションをとることができ、数的優位を中盤と前線でつくれる可能性を高めます。一方で、ゴールキーパーがビルドアップに積極的に加わることで、ミスが起こった場合は決定的な失点に繋がる危険性が高いという事実も表裏一体です。1つの選択肢としてはとても効果的だと思いますが、様々なリスクが含まれていると思います。新潟でも昨シーズン多くの場合、ゴールキーパーを含めて3人でビルドアップをしていました。うまくいく場合とうまくいかない場合があると思います。


[選手インタビュー]
<森重真人選手>

Q、ここまでリーグ戦5位、カップ戦グループ2位と結果を残していますが、チームは安心して新しいサッカーに取り組めそうですか。
A、結果が出ているのは最低限です。自分たちがめざしているスタイルには、まだまだ程遠いと感じています。もっと自分たちの時間帯や意図してプレーする場面を増やしていきたいです。

Q、試合ごとにメンバーや相手が変わり、うまくいかないこともあると思いますが、現時点での課題は何ですか。
A、自分たちが意図してボールを動かしながら試合を進めていくなかで、パスの精度や判断能力、プレースピードがまだまだだと思います。相手に対して自分たちがどう対応するのか、例えば、攻撃されるパターンごとにオプションや解決策を持っておくことが大事になり、経験の積み重ねが必要だと思います。

Q、4月は7連戦で日程が詰まっていますが、試合が立て続けにあることを活かしチームの成熟度を高めていきたいですね。
A、4月2日からリーグ3連戦で力のあるチームと試合をしますし、まずはそこに対してどこまで通用するのかを確認したいです。課題が出ると思いますが、次の試合に活かしていきながらチームとして一回り大きくなって4月を終えたいです。

Q、3連戦で課題も出るとのことですが、掴みつつある手ごたえを試すには良い相手だと思います。
A、色んな相手と試合をすることで、自分たちの足りない部分や通用する部分が出てくると思います。今までは個の能力でなんとか対応出来ていましたが、チームとしての完成度が必要な戦いになります。完成度を向上しなければいけないと思っています。

Q、湘南戦のハーフタイム、アルベル監督からプレースピードを上げるように言われたと思います。森重選手は受け止め方としてプレースピードは具体的にどんなことを示しており、ピッチの中に落とし込まれたのですか。
A、湘南戦はボールを保持できる状況でした。そこに満足して、保持することにフォーカスしてしまうと試合が前に進まないです。点を取るための新しいスタイルなので、ボールを保持しながらもパススピードを上げなければ相手の守備陣は何も怖くありません。そういう意味で早くボールを逆サイドに持って行く、左右に揺さぶりながら相手のスキを突かなければなりませんでした。ただ後ろでボールを保持することに満足しているところで、(ハーフタイムに)監督からコメントがあったのだと思います。

Q、木本選手とセンターバックで組むことが多く、2人とも足元の技術が高いので、ボールを受ける側が積極的に顔を出しているように思います。チームの状態として最初のキャンプから現在まで良くなってきている実感はありますか。
A、木本選手は元々足元の技術が高い選手ですし、今までの試合を見てもボールを中盤や前線に縦パスでつけられるので、(それが)両センターバックから出来れば相手も守備の的を絞れないと思います。センターバックからの起点と中盤で前を向いたときにどうアクションするのかバリエーションを持つことで相手も混乱してくると思います。

Q、センターバックとしてどんなことを意識してプレーしていますか。ボールをスムーズに運ぶために必要なことは何ですか。
A、後ろの選手は1つ先2つ先を読みながら組み立てなければいけないと感じています。アイディアを出すことや中盤やサイドの選手と意思をすり合わせ、選手同士で声を掛け合いながら1つずつ修正していけば、オートマチックにボールをスムーズに運べると思います。今はノッキングすることが多いと思いますが、ミスや経験を通して改善していきたいと思います。