3/26 湘南戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW

INTERVIEW2022.3.26

3/26 湘南戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW

<マッチレビュー>
日本代表がカタールで行われるワールドカップ出場を決めた2日後、東京はホーム味の素スタジアムでルヴァンカップのグループステージ第3戦を戦った。迎えたのはグループ首位に立つ湘南ベルマーレ。3位タイの東京としては、グループステージ突破に向けて、なんとしても勝利が欲しい一戦となった。

リーグ戦から前後約1週間が空くスケジュールのため、この一戦ではリーグ戦に出場している選手とこれまでの出場時間が短い選手がともにスタメンに名を連ねた。ディフェンスラインでは、右サイドバックに鈴木準弥選手を、左サイドバックに渡邊凌磨選手を起用。アンカーに平川怜選手が入り、インサイドハーフは安部柊斗選手と東慶悟選手が並んだ。前線は山下敬大選手を中央に、右サイドに三田啓貴選手を、左サイドに永井謙佑選手を置く3トップで臨んだ。

立ち上がりは出足の鋭い湘南の前にやや下がって受ける展開になったが、徐々にボールを動かせるようになってくると、じっくりと湘南の選手を敵陣へと押し込んでいく。前半7分には速攻で決定機。左サイドに三田選手が抜け出してゴール前でシュート打つと、相手ディフェンダーに当たったこぼれ球を永井選手が拾ってマイナス方向へクロスボールを送る。ゴール正面の位置に入ってきた東選手がワンタッチで合わせたが、シュートは枠をとらえ切れなかった。前半9分には永井選手が相手ディフェンダーのスライディングをかわすと、そのままスピードに乗って相手ゴールに向かう。ペナルティエリアに侵入してゴール左手前の位置から右足で巻くようなシュートを放つが、これは惜しくもゴールの右へと逸れた。立て続けにチャンスを作って以降は東京のペース。自陣に全員が戻って守備ブロックを固める湘南に対して、まずはワイドにボールを動かして相手の陣形の隙を探る。

前半31分にはくさびのパスを山下選手がワンタッチで右サイドのスペースへ。三田選手が飛び出してゴール前にクロスボールを送ると、東選手がフリーでヘディングシュートを放つがクロスバーに跳ね返された。なおも押し込み続ける東京は、前半39分に相手の守備網を突破する。ハーフライン付近で森重真人選手が前線に向けた縦パスを入れる。山下選手より先に相手ディフェンダーがインターセプトに入ったが、クリアし切れなかったボールが湘南ゴール方向にこぼれると、いち早く反応した安部選手が拾ってゴールへ。相手ゴールキーパーとの1対1を冷静に決めて東京が先制に成功した。前半41分にも三田選手が惜しいループシュートを放つなど、終始試合のペースを握って折り返した。

前半同様にボールを保持する東京。相手も陣形をコンパクトにしてスペースを消してくるが、その間隙を縫うようにチャンスを作る。後半15分、最終ラインからの縦パスを三田選手がワンタッチで安部選手へ。体勢を崩しながらも安部選手がボールを残すと、ゴールに向かって前向きに走る三田選手がボールを拾ってスピードに乗る。勢いに乗ったまま左足を振り抜くと、ブロックに入った相手ディフェンダーに当たったボールの方向が変わり、ゴールキーパーの逆を突いて、東京が追加点を挙げた。

リードを奪った後は、次々に交代カードを切ってフレッシュな選手をピッチに送りこむ。ディエゴ オリヴェイラ選手を中心に前線でボールを収めて引き続きペースを握ろうとするが、終盤に入って湘南の反撃を受ける。後半32分には右サイドを打開されてクロスボールをゴール前に入れられると、ワンタッチで流し込まれて1点を返される。主導権を握り返したい東京は、後半34分にカウンターで相手陣内に入ると、ディエゴ選手がディフェンダーを引き付けて左サイドのスペースへパス。フリーの状態でパスを受けたアダイウトン選手がシュートを打ったが、わずかにゴール上へと逸れた。

試合の終盤はオープンな展開になり、カウンターで攻める代わりに湘南に押されるシーンも作られる。しかし、チーム全体で球際での強度やスライドのスピードを落とさず、湘南の反撃を1点に抑えてルヴァンカップでの今シーズン初勝利を挙げ、3月の公式戦6試合を4勝1分1敗で終えた。


[アルベル監督インタビュー]

Q、試合を振り返ってください。
A、今日の試合全体を振り返ると、安定感のない試合だったと思います。日頃から良いトレーニングを継続してできていますが、それを実際の公式戦で応用するのはそれほど簡単ではありません。我々が期待するプレーができていた時間帯もありました。しかし、それが常に継続するのではなく、良いプレーができない時間帯もあったというのが現状です。
ルヴァンカップは、もちろん若手選手にチャンスを与えて彼らの成長を促す機会と捉えていますが、それと同時にチームがさらに成長するために上手く活かしていければと思いますし、まさしく今日、チームは試合を通じて成長できたと思います。監督としては、ポジティブな部分にもフォーカスしますし、改善点にもフォーカスしてしっかりと次の試合につなげたいと思います。

Q、前半、平川選手になかなかボールが入りませんでしたが、湘南の選手のポジショニングが良かったことが要因なのか、平川選手の立ち位置が要因でボールを引き出せなかったのか、どのように考えていますか。
A、今おっしゃったふたつの両方ともが影響していたと思います。当然、若手選手がすぐにスタートから公式戦で良いプレーをするのは簡単ではありません。今日初めてスタメンで出場してナーバスになっていた部分もあるでしょう。そういう意味でも、こうした経験を踏まえて彼のような若手選手は成長していかなければいけません。試合を通じて、時間が経つごとに良いプレーができていたと思います。(平川)怜だけが原因ではなく、チーム全体の原因だったのが、前半のプレースピードが遅かったということです。それはチーム全体の課題として残りました。プレースピードというのは、我々のプレースタイルにとってもっとも重要なコンセプトのひとつです。それを継続的に90分間通じて表現するには、もう少し時間をかけて成長していかなければいけないと思います。

Q、三田選手と髙萩選手を右ウイングで起用した理由を教えてください。
A、監督としてやるべきことは、選手一人ひとりの個性を発揮させることです。例えば、永井謙佑は、我々のプレースタイルにおいて分かりやすいウイングの選手だと思います。幅をとる攻撃に上手く貢献してくれて、背後のスペースを突いてくれるスピードのある選手です。一方で三田の特徴は(永井)謙佑とは違います。三田は、最初は幅をとっているでしょうが、そこから中に入ってきてギャップで良いプレーをするというのが彼の特徴だと思います。
そういう意味でも、三田が中に入ってきて中盤で数的優位を作ることに貢献することを狙っていました。川崎フロンターレとの試合で、右ウイングで起用したレアンドロにも同じプレーを求めていました。
同じポジションで起用したとしても、大事なのは選手の個性を引き出すことです。そのため、同じポジションでも違った役割を求めることがでてきます。髙萩洋次郎も同じです。彼をウイングに置いたのは、中に入ってくるプレーを狙っていました。

Q、安部選手は多くのチャンスに絡んでいます。彼のストロングポイントをどのように考えていますか。
A、まずは彼の守備での貢献度、素早いプレスをかけるプレーは、チームに大きく貢献してくれています。そして、我々のプレースタイルにおいて、彼が攻撃面において、足元でボールとともにプレーする部分でさらにレベルアップしてくれることを期待しています。そして彼が、まるでハイブリッドカーのように、守備でも大きく貢献するとともに攻撃でも同じように大きく貢献できる選手に成長することを期待しています。


[選手インタビュー]
<安部柊斗選手>

Q、ゴールシーンを振り返ってください。
A、裏にボールが欲しくて走っている中で、相手のミスもありましたが、いいところにボールがこぼれてきて、ファーストタッチもいいところにコントロールできたので、ゴールキーパーをよくみて、落ち着いてゴールに流し込めました。

Q、普段はインサイドハーフの役割が多く、ボックストゥボックスで運動量の激しいプレーの印象ですが、今日のように点をとるために前にいくのはまた、違ったプレーですか。
A、自分としてもゴールは欲しいので、毎試合狙っています。今日は良いボールがきてゴールを決めることができました。

Q、コンスタントにゴールを決めるために必要なことは何でしょうか。
A、今日みたいな裏への抜け出しはチャンスになると思いますし、2列目からの飛び出しは相手も守りづらいと思いますので、飛び出しは今後も積極的にやっていきたいと思います。

Q、今日のメンバーでは三田選手との距離感が近いと感じることもあるように見えましたが、そのあたりはいかがでしたか。
A、前半は上手くボールを回せず自分もミスが多かったですが、後半は自分がポジションを落としたり三田選手が開いたり修正をしました。
前半のうちに改善していけたら、もっと良い展開になったと思いますし、もっと楽にボールを回せていたと思います。

Q、裏への抜け出しですが、湘南は守備では5バックでしたが、進路を相手選手に塞がれていたかと思いますが、そこをかいくぐる工夫はしていましたか。
A、三田選手が落ちれば、相手のサイドバックが食いつくので、その裏が空くと思っていました。味方を見てアクションをしたほうがスペースできると思うので、そこは味方を見てプレーするように心がけたいと思います。

Q、裏へ抜け出すスピードやタイミングについて成長の実感はありますか。
A、昨シーズンはダブルボランチで前に出ていくのは難しかったんですが、今年は一昨年と同じ、インサイドハーフをやることが多いので、今日みたいなシーンが増えるのは必然だと思いますし、動き直しができることは自分の持ち味なのでそこは変わらずやっていきたいです。

Q、ハーフタイムにプレースピードを意識するようにアルベル監督がおっしゃっていたかと思いますが、後半意識した点はありますか。
A、前半はボールを複数タッチしてからパスをすることが多く、プレースピードが上がらず、監督からアドバイスをもらいました。後半は前を向いてプレーしている選手に早くボールを渡すという意識していました。

Q、周囲とのコンビネーションで意識していたことは何ですか。
A、平川選手も足元が上手くて展開力があるので、自陣でのプレーは彼に任せて自分はなるべく参加しないでプレーしていました。


<三田啓貴選手>

Q、ゴールシーンも含めて、一昨日の囲み取材の際にボールに関わりながらゴールに向かいたいと話していましたが、その成果について振り返ってください。
A、ウイングの位置に入ったのですが、監督からは自由にプレーしていいと言われていましたが、その中でもチーム全体で意識しているプレーを心がけていました。

Q、ウイングでのプレーに手ごたえはありましたか。
A、チーム全体でミスもありましたが、できた部分とできなかった部分の両方があると思います。

Q、得点以外のところではうまくいかない時間帯も多く、試行錯誤しているように感じました。
A、今日は終盤に少し押し込まれてしまって、相手のペースになって点もとられてしまいました。京都戦のようにボールを持って試合を終わらせることができなかったので、そこは反省点だと思っています。

Q、ウイングで出場しましたが、監督は中に入って中盤でのプレーを期待したと話していました。その点についての手ごたえはありましたか。
A、最初は意識していましたが、試合の流れの中で、安部選手がトップ下のポジションにいることが多かったので、安部選手とポジションがかぶらないサイドに張ることや中間の位置を自分で探してプレーしました。

Q、三田選手の後ろでサイドバックとして出場した鈴木準弥選手と中盤の安部選手の3人での関係性で手ごたえがあれば教えてください
A、前向きの選手を使っていくということは意識していて、合わなかった部分も何回かありましたが、逆にチャンスになっている場面はそういうところが嚙み合っているので、そこは個人間でも伝え合っていかないといけないと思います。

Q、ゴールシーンは狙った場面だと思いますが、振り返ってください。
A、落としてもらったボールを、相手よりも体を先に前に入れることで加速することができて、そこは狙い通りでした。シュートはたまたま入っただけです。シュートの後は転がって、ゴールが入ったところまでは見えていませんでした。

Q、得点を取ったことでさらに勢いに乗れると思います。
A、僕は一番下からのスタートだと思っているので、自分の存在を出た試合で残さないといけないと思っています。今のチームのスタイルが好きですし、生き残っていきたいので、1試合1試合を大事にして東京に貢献できるようにプレーしたいです。


<平川怜選手>

Q、90分振り返ってみていかがでしたか。
A、落ち着かない時間帯が長かったです。自分たちが主導権を握り攻撃できた部分もあるので良かったところは続けていきたいです。

Q、どんなことを意識してプレーしましたか。
A、アンカーでの出場だったので、立ち位置を考えながら攻撃に参加すること、自分からボールを配給して攻撃のリズムをつくることが重要だと思い、そこを意識して試合に入りました。味方をサポートするポジションをとることが出来たと思うので、今後のトレーニングや試合でも続けていきたいです。

Q、守備においては球際で勝つことやインターセプトを狙えていた場面もあったと思います。
A、もっと出来たと思います。今日の試合は球際やインターセプトでボールを奪い取る回数も少なかったと思っています。

Q、試合が進むにつれて少ないタッチ数でのパスが通っていたと思います。
A、試合の展開含めて自分自身攻撃で良いプレーが出来なかったのでシンプルにボールを味方に出すことは意識してプレーしました。

Q、次の試合に向けてどんな準備をして行きたいですか。
A、チーム内の競争もあるのでトレーニングからアピールしていきたいです。


<東慶悟選手>

Q、試合を振り返って、チャンスを確実にゴールに繋げられていたと思いますがいかがでしたか。
A、相手のミスから1点を決めて、そこから良い流れになりました。少ないチャンスでゴールを決められたのは良かったと思いますが、自分たちの出来たこと出来なかったことは半々だと思っています。

Q、相手が守備ブロックを作って守っているなか、そこを崩すことが難しかったように感じました。
A、前半はなかなか崩す場面がありませんでした。ハーフタイムに監督からワンタッチやツータッチを使ってテンポを上げることを伝えられました。チームとして意識して後半に入ることが出来ましたが、もっとみんなのプレースピードが上がっていかなければいけませんし、練習から意識して取り組んでいきたいと思います。

Q、攻撃のリズムが出てきた要因はなんですか。
A、相手のプレスの強度が落ちてきたこともありますが、テンポよくボールを動かすことが出来たのが良かったと思います。テンポを上げることでミスが出ることもありますが、チームが成長していくためにも引き続きチャレンジしていきたいです。

Q、グループ首位のチームを相手に勝点3を取ることが出来たことは大きいですね。
A、ルヴァンカップの初戦は負けて、2戦目は引き分けて勝点がほとんど取れていませんでしたが、ようやく今日勝利することが出来て良かったです。混戦になってきていると思うので、グループステージを突破できるように頑張っていきたいです。

Q、次はリーグ戦が連戦になります。どのように準備をしますか。
A、来週の横浜との試合は、4連勝を目指して、みんなで練習から強度を高くして取り組んでいきたいと思います。