3/15 磐田戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW

INTERVIEW2022.3.15

3/15 磐田戦 MATCH REVIEW & INTERVIEW

<マッチレビュー>
新型コロナウイルス感染症の影響で延期されていたルヴァンカップ第1節が、今シーズン初のホームでのナイターゲームとして開催された。リーグ戦で連勝しているアルベルトーキョーは、かねてから指揮官が明言していた通り、若手選手を積極的に起用。ベテラン選手との組み合わさったメンバー構成でこの一戦に臨んだ。

スタメンのうち波多野豪選手、鈴木準弥選手、岡崎慎選手、内田宅哉選手が今シーズン初出場を果たし、特別指定の荒井悠汰選手がプロ初スタメンとなった。また2種登録でU-18所属の東廉太選手がサブに入った。

序盤からボールが落ち着かせられない東京は、相手に押し込まれてゴール前で耐える時間が多くなる。荒井選手のドリブルをきっかけに高い位置までボールを運ぶシーンもあったが、ゴール前に有効なボールを供給することができない。最終ラインからしっかりとビルドアップして相手陣内に入っていく時間帯もあったが、ゴール前のチャンスにつながるエリアまでは運ぶことができない。前半終了直前にゴール前でシュートするシーンもあったが、これも相手ディフェンダーにブロックされてしまう。

後半に入って流れを変えたい東京は、立ち上がりの後半1分にチャンスメイク。ゴール前の相手ディフェンダーのギャップにスルーパスが通ると、山下敬大選手が飛び出してシュートまで持ち込むが、ネットを揺らすことはできなかった。前半から変わって、後半には両サイドへのロングパスを使いながら相手を揺さぶり、サイドで高い位置をとれるようになってくる。ここからじっくりと相手を押し込んでいきたいという後半15分、背後をとられて相手に抜け出されると、ペナルティエリア手前でエンリケ トレヴィザン選手が相手選手を倒したとして退場処分に。リーグのC大阪戦と同様に、数的不利な状態で残り30分を戦うことになった。

そのC大阪戦では、1点のリードの状態で守備を固める内容となったが、今日のアルベルトーキョーは、交代カードを次々に切りながらあくまで攻める姿勢を貫く。後半28分には右サイドからのクロスボールをゴール前で合わせられるが、クロスバーに助けられる。そのこぼれ球に詰められるも、2度に渡って波多野選手が体を張ってブロックで窮地をしのぐ。後半44分には、右からのコーナーキックをクリアされたこぼれ球をペナルティエリア近くで拾った渡邊凌磨選手がワンフェイントを挟んでシュートを放つが、相手ゴールキーパーの好セーブによってゴールわずか上へと逸れた。後半45+2分には、強烈なミドルシュートを打たれるが、ゴール隅を捉えたボールを波多野選手が鋭い反応ではじき出す。

前半はなかなか思うように組み立てられずに苦しんだが、後半の立ち上がり、そして後半に退場者が出てからも一歩も引くことなく攻撃姿勢を維持して、試合終盤に勝利への執念を見せた点は収穫だ。結果はスコアレスドローだったが、若手選手が起用に応えて自身の持ち味を発揮するなど、少なからず手応えを得られた一戦となった。


[アルベル監督インタビュー]

Q、今日の試合を振り返ってください。
A、前半はなかなか試合に入ることができず、かならずしも良いプレーができていたわけではありませんでした。多くの選手が公式戦から長く離れていたというのも少し影響したのではないでしょうか。それに加えて、新しいプレースタイルとともに公式戦を戦ったことがないメンバーでの試合というのも、試合を難しくした要因だと思います。
そういう意味でも、前半はプレスをかける際になかなか上手く連動性をもたらすことができませんでした。さらにプレースピードもボールの動かし方も、期待通りに速くできていたわけではありません。
前半の残り10分は少し改善できていましたし、後半のスタートも前半に比べるとプレースピードが速くできていたと思います。しかし、プレスが上手くはまらなかった際に、背後を突かれてエンリケが退場するに至りました。
一人退場者を出した後に、ボールを大切にプレーしたことは評価に値すると思います。というのも、セレッソ大阪戦でも一人少ない状況になりましたが、ズルズルと下がって守備に入ってしまいました。そのミスから改善して、一人少ないなかでもしっかりといつも通りのプレーをすることができました。
さらに若手選手たちの活躍、例えば(東)廉太や(平川)怜の活躍というのは、チームにとって嬉しいニュースです。廉太はまだ17歳です。クラブの将来を担う素晴らしい選手に成長する可能性を十分に持っています。さらにゴールキーパーの(波多野)豪は、相手の決定機をいくつも止めてチームを救ってくれました。
そして、高萩洋次郎も彼のクオリティの高さをピッチで表現してくれました。今日の選手たちの後半のプレーにはとても満足しています。全力をピッチで出し続ける、それがFC東京の特徴でなければいけません。それを選手たちはプレーで示してくれました。
退場者を出すことを望んでいるわけではありません。ただ、一人少ない中でもあのようなパフォーマンスをチームが見せてくれたことを誇りに思いますし、チームが成長できていることを誇りに思いながら帰路につくことができます。
平日開催ながら多くの方々にスタジアムにお越しいただけたことをこの場を借りて、感謝を伝えたいと思います。

Q、平川怜選手の評価を教えてください。
A、まだプレーシーズンを合わせて2か月しか経っていません。その中で、すべての選手の特徴を細かい部分まで把握することは、新しい監督にとっては決して簡単なことではありません。若手選手を含めて、すべての選手の細部まで把握できているかというと、私はそうではありません。
やはり公式戦でチャンスを与え、どれだけできるかを見ないと、最終的に選手を評価するのは難しいと思います。このルヴァンカップを上手く活用して、多くのチャンスを与え、どういった可能性を持っているのかを把握して、今後さらに評価していきたいと思います。
もちろん今日、後半の怜のプレーにはとても満足しています。そして、内田、鈴木、岡崎といったこれまでの公式戦で出場機会を与えられなかった多くの選手たちが、今日プレーする機会を得て、彼らがどれだけできるのかを証明してくれたので、彼らのプレーにもとても満足しています。
加えて、高校生である悠汰の大胆なプレーにも満足しています。そして東廉太、高校生の彼も素晴らしいプレーをしてくれました。彼らのプレーに満足しています。

Q、ゲームに上手く入れなかったということですが、さらに前で勝負にいくために必要なことはなんですか。
A、まさしくゴールに向かう意識が足りなかったというのもありますし、守備のアグレッシブさも足りなかったと思います。


[選手インタビュー]
<渡邊凌磨選手>

Q、一人少ない時間帯での投入でしたが、ゴールに仕掛ける意識を感じました。
A、相手がひとり多い状況でも(相手が)引いていたので、かつ相手のディフェンスラインの目の前に大きなスペースが見えていたので、そこを使いました。

Q、スペースがあり、動きやすいという感覚もありましたか。
A、動きやすいというより、誰かがそこのスペースを使わないといけないので、逆サイドにボールがある時も山下選手の動きを見ながら、そういうポジションをとっていました。勝ちにいっていたので、その気持ちがプレーに現れたと思います。

Q、一人少ないながらも、勝ちたいという気持ちが出ていたかと思います。ピッチ内の雰囲気はどうでしたか。
A、勝たないといけない試合だし、チームとしてもそういう共通認識でした。最後は結果的に引き分けでも仕方ないとは思いますが、勝てた試合だったと思います。

Q、前半はなかかボールが前に進みませんでした。どこが原因だったかと思いますか。
A、センターバックがボールを持った時に、相手の位置を確認し、その立ち位置によって自分たちのサイドバック、ウィングの選手がポジショニングを考えてプレーすべきだと感じていました。

Q、サイドバックや前線のポジションなどを経験し、ボールを前に運ぶためにはなにが必要だと感じますか。
A、一人ひとりがポゼッションしているときに相手の誰と対峙しているか、どうやって数的優位が作れるか、例えば、自分がボールを運んだらスペースがどうなるか、ということなどを判断できる選手が多ければ多いほど、プレーは臨機応変に変えられると思いますし、そういった選手が重要になってくると思います。

Q、先日の広島も今日の磐田も3-4-2-1でシステム的にずれが出ているかと思いますが、原因は何だと思いますか。
A、原因は今わかりませんが、そういう部分も選手たちで話して対応していかなければいけません。相手がどのような戦い方をしているかなども選手たちで判断していくことが重要になると思います。


<波多野豪選手>

Q、何本もいいセーブがありましたが、どのようなことを意識していましたか。
A、押し込まれたらコンパクトにしようとディフェンスのエンリケ選手、岡崎選手とコミュニケーションをしっかり取って臨めたことが無失点に抑えられた要因だと思います。

Q、プレシーズンからコンディションが良いと感じていましたが、昨年と比べて良くなった点はありますか。
A、昨年からサッカーのスタイルが変わったところもあり、ゴールキーパーとしても近くの選手にしっかりパスをつなぐことを意識して取り組んでいることと、トレーニングでもシュートを受ける練習が多いので、その成果が出たと思っています。次はリーグ戦のピッチに立てるように、引き続き練習からしっかり取り組んでいきたいと思います。

Q、波多野選手自身、10代の時にゴールキーパーの退場を受けて出場した経験があると思いますが、同じような境遇で出場した東廉太選手にはどのような声をかけましたか。
A、思い切ってプレーすることを伝えました。キャンプから一緒にプレーしてきて、連携もしっかり取れていたと思います。少し緊張している様子でしたが、しっかり戦えていたので頼もしい存在でした。

Q、出場機会が減っているなかで本日のプレーにかける熱い想いを感じました。
A、自分が出場したい試合はJ1リーグの舞台なので、今日の無失点で抑えられたパフォーマンスをスタンダードとしてさらに上をめざしていきたいと思います。


<荒井悠汰選手>

Q、今日はスタメンでの出場でしたがわかったときはどんな気持ちでしたか。
A、嬉しい気持ちはありましたが緊張しました。

Q、起用されるポジションはミーティングを受けてイメージは出来ていましたか。
A、両サイドどちらでも出場できる準備はしていました。今回は左サイドでの出場でしたが「ボールを持ったら思い切って仕掛けていこう」と監督から言われていました。

Q、前回の福岡戦では右サイドでの出場でドリブルしながらカットインの場面が多くみられました。今回は左サイドで縦への突破を意識していましたか。
A、プレーの幅を広げるためにどちらのサイドで出場してもカットインや縦への突破など選択肢を増やしていきたいです。

Q、前半は苦しい時間帯が続きましたが後半からテンポが変わったように感じます。チームで変化はありましたか。
A、前半は守備が遅れてしまう時間帯が続いていたので、監督からはもっと強度をあげて前線からプレスに行こうと言われました。後半からはチームがその意識を高めてプレーできたのでテンポが良くなりました。

Q、チームで連動しながらプレーできたのでしょうか。
A、(連動を)意識しながらプレーすることが出来ました。

Q、試合終盤は勝てる雰囲気もあったと思いますがいかがでしたか。
A、一人少なくなっても前線からプレスに行こうと話していたので、いい雰囲気でプレーすることが出来ました。最後は引き分けになりましたが、みんなが頑張ってくれたのでいい試合が出来たと感じています。


<東廉太選手>

Q、初のメンバー入りとなりましたが、メンバー入りを知ったときの気持ちを教えてください。
A、自分はU-18から参加させていただいてもらっている立場で、メンバーに入ることができていない選手がいるなかで、味スタの雰囲気を感じることやベンチの雰囲気を間近で経験できることは凄く貴重なので、そこをしっかり自分で感じるんだという楽しみな気持ちと、試合に出られるかもしれないというワクワクした気持ちはありました。 

Q、実際に経験してみて何を感じましたか。
A、U-18で1、2年生の頃に味スタでボールパーソンをしたり、雰囲気を感じたことがあったりするなかで、そこの場に自分が実際に入って、プロの雰囲気を感じることができたことは凄く楽しかったです。

Q、この試合に向けて、どういう意識で臨みましたか。
A、プロにとってこの1試合は、人生が懸かっている試合です。なので、生半可な気持ちでやってしまうとチームに迷惑をかけてしまうので、そこは強い気持ちを持ってこの試合に臨みました。 

Q、緊急出場となりましたが、ピッチに立った感想を教えてください。
A、いつ出ても良い準備はしていました。緊急の出場となりましたが、気持ちの部分では準備ができていたので、緊張はあまりしませんでした。

Q、一人少ない状況での出場となりましたが、心がけていたことはありますか。
A、自分が強く行きすぎてしまうと、フリーの相手が出てきてしまうと思い、自分が2人を見る意識で、カバーをしながらプレーしようと思っていました。一人少ない状況でしたが、守備もそうですが、攻撃でも何回か良いシーンを作って、コーナーキックまで持っていくことができたので、うまく戦うことができたことは良かったかなと思います。

Q、プレーしている時はアピールのチャンスだという気持ちもありましたか。
A、コーナーキックの部分は自分の持ち味なので、ゴールを狙っていました。決めることはできなかったですが、髙萩選手が凄く良いボールを蹴ってくださったので、決められず悔しかったです。 

Q、この経験を次にどう活かしたいですか。
A、この後U-18に帰るので、U-18にこの経験を伝えたいと思います。そして次にまたこうしたチャンスをもらうことができるなら、今回の試合よりレベルアップした姿をファン・サポーターのみなさんにお見せしたいと思います。